
こんにちは!今年も無事にふるさと納税できたまえのびです!
ふるさと納税してますか?
納税したい自治体を選んで税金を先払いすると、納税した自治体からお礼として『返礼品』を受け取ることができる。
先払いした税金は住民税から控除されるため、返礼品がまるまるお得に手に入る制度。

まさに「適者生存」「優勝劣敗」やで〜!
メリットしかない制度で、ぼくは毎年ふるさと納税しています!
ふるさと納税の返礼品は種類が豊富で、なにが一番お得かを探すのが楽しいです!
しかし、多すぎて選ぶのが大変!
ぼくは返礼品選びで何回か失敗して、今は普段使いしているスキンケア用品に落ち着きました。
今回はふるさと納税の返礼品選びでの失敗談と、返礼品でおすすめのスキンケア用品をご紹介します!
もくじ
返礼品は自治体によってさまざまで、お肉や魚介類などの食品、トイレットペーパーやタオルなどの日用品が人気です。

お肉はランキングの上位でもよく見かけるで〜!
ランキングの上位には多くの食品が連ねていますが、人気の理由は『還元率』です。
還元率とは、返礼品がふるさと納税した金額の何%に値するかを計算したもので、還元率が高いほどお得とされています。
還元率=(返礼品の市場価格÷寄付した金額)×100
例えば10,000円のふるさと納税をして返礼品が5,000円分の牛肉だった場合は、
(10,000円÷5,000円)×100=50%
食品の還元率を計算すると高めなことが多いので人気なわけです。

そらお得な方がええもんな〜

でも返礼品のインフレがすごくって一時期問題になったんだよ。
ふるさと納税がはじまったばかりのころは還元率の基準がなく、還元率の高い自治体への納税が殺到することに、、、
特産品なんか関係なしにAmazonギフト券をおまけにつけて寄付を募る自治体もありました。
これを問題視した総務省が『還元率は3割以内にするように』と各自治体へ通達したことで、現在は還元率は30〜40%程度で落ち着いています。
しかし、食品の値段は時価で変動するため基準となる値段の設定が難しく、還元率が100%を超えると思われる設定の返礼品も多くあるのが現状です、、、

ふるさと納税制度はまだ若いので、抜け道がたくさんあるみたいだね、、、

毎年ちょっとずつ整備されてるんやで〜!
ぼくもふるさと納税を始めた年は使い勝手の良さそうなお肉やハンバーグ、普段あまり買う機会がないカニや牡蠣をチョイスしました。
初ふるさと納税に気分はうきうき!わくわく!

すき焼きにカニ鍋や〜!
ところが、いざ届いてビックリ!
冷凍庫に入り切らないほどの量!
一人では食べ切れないほどの量!
とにかく届いた量に唖然!
何個かは冷蔵庫に移すも早く食べないと美味しくなくなってしまう!
しばらくは消化することに追われる日が続きました。

牛肉でさえ「もうエエて、、」って思ってました。

あんときは目が死んでたな、、、
ふるさと納税はお得だからって贅沢しようとをすると±0になると、身を持って知ることができました、、、

何事も経験!(白目)

失敗を恐れずに挑戦するんやで〜!
翌年からは、返礼品は普段使いしているものを選ぶことにしました。
トイレットペーパーやタオルなどの日用品も良い選択です!
保管場所さえあれば!
ぼくは場所を取られるのが嫌だったのと、寄付額が安い自治体を複数選ぶのがめんどうだったので、できるだけ寄付額を高くして少ない自治体を選ぶようにしました。
そこで、スキンケア用品ないかな〜って探したらあるじゃないですか!
アスタリフトのジェリーアクアリスタ!!!
普段のスキンケアで愛用しているやつがあるじゃないですか!!!
しかもポイントも付いちゃってお得な『楽天ふるさと納税』じゃないですか!

どうせ買うんだからこれにしたろ!
ジェリーアクアリスタは先行美容液で、スキンケアのはじめに使用します。
セラミドをナノレベルまで小さくしたことで、肌の奥まで保湿成分が浸透するっていう凄いやつ。
はじめに使うことで導入効果も高まるので、後に利用するスキンケア用品の効果のアップも期待できるんです!

これについての記事も今度書きます〜!
今まで納税していた住民税を先払いするだけで、普段使いのスキンケア用品が手に入るなんてすばらしい!
40g | 60g | 60g(メンズ用) | |
公式オンラインストア価格 | 9,900円 | 13,200円 | 13,200円 |
ふるさと納税額 | 33,000円 | 45,000円 | 44,000円 |
還元率 | 30% | 29.3% | 30% |
自治体 | 神奈川県開成市 | 神奈川県南足柄市 | 神奈川県南足柄市 |
総務省のお達し通り、還元率はきっちり30%!

好感が持てる自治体やな〜!
ふるさと納税の目安で、年収400万円共働き(子なし)の家族構成だと42,000円程度。
ぼくはジェリーアクアリスタの40gとあわせて、他の自治体へ10,000円程度のふるさと納税をしています。
ふるさと納税サイトで年収や家族構成から上限額をシュミレーションできるので、はじめてふるさと納税する人は調べてみてください!

自分にあった納税額を調べてみよう!
大きなお子さまがいる家庭なら、食品が大量に届いてもすぐに食べ切れるし、買い出しの手間も省けて節税もできて、家計も大助かりですよね!
でも、独身や夫婦ふたりの家庭で大量の食品が届いても、なかなか食べ切るには時間がかかります、、、

あのときは冷凍庫がパンパンでアイスが買えなくてつらかったな、、
お得だからと普段買わないものを選んでしまい、結局は節約にはならなかったというのが一番もったいないです。
なので、スキンケア用品のような普段使いするアイテムがあれば、それを返礼品として選ぶことをおすすめします!
せっかく国が用意してくれた節税制度なので、必要なものをお得に手に入れましょう!
以上、ふるさと納税の返礼品で選べるおすすめスキンケア用品でした〜!

お得にスキンケアしましょ〜!

忘れないうちにふるさと納税しいや〜!
